受賞者リスト
過去の受賞者や検定合格者をアーカイブとしてご紹介します。
学会・協会からの表彰
受賞年度 / 学会・受賞タイトル / 論文・プレゼンタイトル / 受賞者の情報を、年度ごとにまとめています。
受賞当時トヨタに所属していた社員は、氏名の右上に「*」をつけています。またSOKEN以外の方は斜体表記にしています。
-
2020年 / 自動車技術会・浅原賞技術功労賞 / 噴霧燃焼技術開発によるガソリン・ディーゼルエンジンの高効率化・クリーン化への貢献 / 友田 晃利 *
-
2020年 / 自動車技術会・浅原賞学術奨励賞 / Development of a Probabilistic Spark Plug Discharge Model Based on Electric Field Calculation / 木下翔太
-
2020年 / 電気学会・産業応用部門論文賞 / 双方向絶縁型DC-DCコンバータを用いたプリチャージ法 / 居安 誠二・林 裕二・半田 祐一・中村 公計・和田 圭二
-
2020年 / 自動車技術会・2019年秋季大会 優秀講演発表賞 / MG 危険回転数予測技術 / 後藤 友幸・百武 哲也・越野 尚人・草牧 浩樹
-
2021年 / 情報通信学会・JIEP電磁特性技術委員会賞 / 表面粗さを適用したハーネスモデル化手法による精度向上技術 / 渡邊 領・溝口 幸・鈴木 洋一朗
-
2022年 / 電子情報通信学会・環境電磁工学研究会若手優秀賞 / 電気自動車における加減速時のノイズ発生メカニズム / 小林 研介・大岡 信治・木田 喜啓
-
2022年 / ITS・ITSシンポジウム2022 ベストポスター賞 / 高解像度ミリ波レーダによる駐車シーンの復元 / 秋田 時彦・赤峰 悠介・近藤 勝彦
-
2023年 / SIP・SIP 自動運転 イノベーション賞 / 仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発 / 井上 秀雄・杉本 勇次・池田 正和・礒野 友輔
-
2023年 / SSPC・The 21st International Conference on Solid-State Protonic Conductors Best Poster award / Ru Catalysts Boost Ammonia-based Protonic Ceramics Fuel Cell Performance at Intermediate Temperature / 北林 康喜
-
2023年 / IEEE・2023 IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award(IROS2023) / Whole-body torque control without joint position control using vibration-suppressed friction compensation for bipedal locomotion of gear-driven torque sensorless humanoid / Takuma Hiraoka(東大)・Shimpei Sato(東大)・Naoki Hiraoka(東大)・Annan Tang(東大)・Kunio Kojima(東大)・Kei Okada(東大)・Masayuki Inaba(東大)・川崎 宏治
-
2023年 / 中部科学技術センター・中部科学技術センター顕彰 振興賞 / 橋梁のデジタル点検技術開発 / 加藤直也・光田徹治・村端秀峰・吉川 覚
-
2010年 / レーザ学会・レーザ学会業績賞(論文賞・オリジナル部門) / マイクロレーザによるエンジン点火 / 金原 賢治・木戸 直樹・常包 正樹・平等 拓範
-
2010年 / 電池討論会・電池討論会 電位技術委員会賞 / 燃料電池氷点下発電時における水挙動解析 / 石川 裕司・前田 正史・塩澤 方浩
-
2010年 / 自動車技術会・自動車技術会 技術開発賞 / 翼間流れの均一化に着眼した、車両空調用小型高性能送風機の開発と実用化 / 三石 康志・酒井 雅晴・落合 利徳
-
2010年 / 自動車技術会・2009年秋季大会 優秀講演発表賞 / ダイナミック PIV(高速 PIV)を用いた車両空調用送風機の翼間流れ実験解析 / 三石 康志・酒井 雅晴
-
2011年 / 日本機械学会・第59期(2010年度)機械学会東海支部賞 研究賞 / DPF内のシミユレーションコードの開発と性能評価 / 大道 重樹・山本 和弘・山下 博史
-
2012年 / 自動車技術会・技術貢献賞 / ガソリンエンジン用ポート噴射および直噴システムにおける燃料噴射弁の開発と実用化への貢献 / 調 尚孝
-
2012年 / 自動車技術会・浅原賞技術功労賞 / 自動車用空調装置の研究開発への多大な寄与 / 稲垣 光夫
-
2012年 / 電気学会・2012電気学会全国大会 優秀論文発表賞 / 周波数応答解析によるモータサージ電圧の抑制 / 高橋 芳光・脇本 亨・木村 統公・鳴海 礼斗史・早川 直樹
-
2012年 / 電子情報通信学会・LSIとシステムのワークショップ2012最優秀ポスター賞 / 歪抑制回路による差動通信のロバスト性向上 ~車載ネットワークCANへの適用~ / 森 寛之・鈴木 洋一朗・前田 登・小畑 洋幸・岸上 友久
-
2012年 / 電子情報通信学会・画像の認識・理解シンポジウムフロンティア賞 / 非同期マルチカメラによる高密度3次元復元 / 石丸 和寿・今西 勝之
-
2012年 / 日本液体微粒化学会・第20回微粒化シンポジウム優秀講演賞 / 等倍モデルによるディ-ゼルノズル内流れと噴霧の可視化解析 / 林 朋博
-
2012年 / 日本トライボロジー学会・2011日本トライボロジー学会技術賞 / 給湯機用コンプレッサのスラストすべり軸受の油膜圧力測定 / 堀田 忠資
-
2012年 / 日本機械学会・日本機械学会エンジンシステム部門 技術業績賞 / ガソリン PFI リーンバーンエンジン、ガソリン DI 成層リーンバーンエンジン、ディーゼル DIエンジンの燃焼研究による低燃費化及び低排出エミッション化技術への貢献 / 古野 志健男
-
2013年 / 自動車技術会 ・2012春季大会 学術講演会優秀講演発表賞 / CAN通信の波形歪抑制による接続ECU数拡張 / 森 寛之・鈴木 洋一朗・前田 登・小畑 洋幸・岸上 友久
-
2013年 / 電気学会・第69回電気学術振興賞(論文賞) / 周波数応答解析によるモータサージ電圧の推定と抑制 / 脇本 亨・高橋芳光・木村 統公・鳴海 礼斗史・早川 直樹
-
2014年 / 自動車技術会・2013年春季大会 優秀講演発表賞 / 可視化エンジンによるガソリン燃焼のすす生成に関する研究 / 植木 毅・村瀬 栄二
-
2014年 / 電気学会・電気学会優秀論文発表賞 / 磁気変調型二軸モータの鉄損に関する検討 / 戸成 辰也・加藤 秀紀・松井 啓仁
-
2014年 / 自動車技術会・自動車技術会 論文賞 / 等倍モデルによるディーゼルノズル内流れと噴霧燃焼の可視化解析 / 林 朋博・鈴木 雅幸・馬崎 政俊・池本 雅里
-
2014年 / 日本トライボロジー学会・日本トライボロジー学会 技術賞 / トラクションドライブの動力伝達接触部温度上昇推定と計測技術の開発 / 佐野 敏成・田淵 元樹・富田 充郎・井ノ上 雅至・武内 康浩・頼永 宗男
-
2015年 / 電気学会・平成26年電気学会全国大会優秀論文発表賞 / 逆阻止IGBTを用いた高効率双方向昇降圧AC-DC変換回路の提案 / 居安 誠二・吉川 覚・安藤 真司・大林 和良
-
2015年 / 電気学会・平成26年電気学会全国大会優秀論文発表賞 / PMモータの磁石表面磁束密度計測 / 細井 勉・岡本 亮太郎・松井 啓仁・宮田 大輔・長谷生 康之・田中 直樹・稻葉 雅至・神谷 康孝
-
2015年 / 日本機械学会・日本機械学会エンジンシステム部門 技術業績賞 / ガソリンエンジン用燃料噴射システムにおけるインジェクタの開発と実用化に関する功績 / 調 尚孝
-
2015年 / 自動車技術会・自動車技術会 技術開発賞 / エコカーの空調性能を向上させる、小型高性能内外気2層送風機の開発 / 今東 昇一・酒井 雅晴・吉野悦郎・三石康志・栗山 直久
-
2015年 / 日本ロボット学会・日本ロボット学会 第29回学会誌論文賞 / 可変ピッチプロペラを用いた立位および転がり移動可能なマルチフィールド対応リング型飛行ロボット / 川崎宏治・趙 漠居・岡田 慧・稲葉 雅幸
-
2016年 / 文部科学省・文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門) / 低排熱車両向け小型高性能HVACの開発 / 今東 昇一・酒井 雅晴・吉野悦郎・三石康志・栗山 直久
-
2016年 / 自動車技術会・自動車技術会 論文賞 / デポジットによる低速プレイグ発生メカニズムに関する研究 / 岡田 吉弘・宮下 茂樹・矢口 寛・泉 桂広・青木 文明
-
2016年 / 自動車技術会・技術部門貢献賞 / 計測・診断部門委員会への貢献 / 調 尚孝
-
2016年 / 日本感性工学会・日本感性工学会大会優秀発表賞 / 身体性が人工ペットとのふれあいによるセラピー効果に与える影響 / 林 里奈・加藤 昇平
-
2016年 / 日本液体微粒化学会・第25回微粒化シンポジウム優秀講演賞 / ディーゼル噴霧の運動量計測による壁面衝突噴霧の挙動解析 / 友松健一・戸田直樹・池本 雅里
-
2016年 / 名古屋工業大学・名古屋工業大学 学生研究奨励賞 学長賞 / 芯まで柔らかいロボットの開発とセラピー効果の実験的検討 / 林 里奈
-
2017年 / 計測自動制御学会・第17回計測自動制御学会システム・インテグレーション部門講演会 優秀講演賞 / ロボットの主観的重量感覚と実重量の齟齬による心理的影響 / 林 里奈・加藤 昇平
-
2017年 / 自動車技術会・学術講演会優秀講演発表賞 / オイルポンプの気泡によるノイズ発生メカニズム解析 / 草田 亨・百武 哲也・海老名 季治・石和田 健
-
2018年 / 日本機械学会・日本機械学会賞(論文) / Set-off length reduction by backward flow of hot burned gas surrounding high-pressure diesel spray flame from multi-hole nozzle / 冬頭 孝之・服部 義昭・山下 勇人・戸田 直樹・増田 誠
-
2018年 / 自動車技術会・自動車技術会 論文賞 / 金属ベルト式CVTにおけるエレメントの接触とスリップ挙動解析 / 湯谷健太郎・二宮 啓輔・片岡拓実・賴永宗男
-
2018年 / 日本液体微粒化学会・第27回微粒化シンポジウム優秀講演賞 / 等倍モデルによるガソリンノズル内流れと噴霧の可視化解析 / 林朋博・加藤 典嗣
-
2018年 / JSAE/SAE・Fuel & Lubricants International Meeting The Best Paper Award / Prediction of Cavitation Erosion Intensity Using Large Scale Diesel Nozzles / 鎌原 本也・芹澤 一史・有川 文明・稗島 利明・青地 高伸
-
2019年 / 日本流体力学会・日本流体力学会 技術賞 / 車両空調用送風機の高効率・低騒音化技術の開発 / 今東 昇一・栗山 直久・酒井 雅晴・三石 康志・吉野 悦郎
-
2001年 / SAE・Excellence in Oral Presentation Award / Development of Fan Spray Simulation for Gasoline Direct Injection Engines / 岡本 敦哉・調 尚孝・佐藤 孝明・姉崎 幸信
-
2001年 / 自動車技術会・技術開発賞 / 低排気エミッション直噴ガソリンエンジン / 古野 志健男*・安部 静生・武田 啓壮・中島 樹志・橋爪 秀史
-
2002年 / SAE・Award for Research on Automotive Lubricants / Analysis of Oil Consumption at High Engine Speed by Visualization of the Piston Ring Behaviors / 馬崎 政俊・斎藤 公孝・中島 樹志・鈴木 孝男
-
2002年 / 粉黛粉末冶金協会・技術進歩賞 / 自動車燃料ポンプ用長寿命カーボンブラシ材の開発 / 松田 健・伊奈 義文・海老原 嘉男・内田 哲司・山下 慶一・若林 宏之・村上 洋一・竹内 桂三
-
2003年 / SAE・Certificate of Apprecation / Oil circulation rate continuous measurement method(CO2サイクル内のオイル循環率測定法) / 尾崎 幸克・堀田 忠志・鬼丸 貞久・稲垣 光夫・平田 敏夫
-
2003年 / 微粒化シンポジウム・第12回微粒化シンポジウム優秀講演賞 / ポート噴射用インジェクタの噴霧分裂過程の貸席 / 青木 文明・今竹 信夫・中瀬 善博・大村 秀和
-
2004年 / 自動車技術会・自動車技術会 論文賞 / 車両空調用送風機の翼間流れ実験解析 / 三石 康志・宮田 学・酒井 雅晴
-
2005年 / SAE・Excellence in Oral Presentation Award / Spray Analysis of Port Fuel Injector / 青木 文明・榎本 滋郁・中瀬 善博・大村 秀和
-
2005年 / SAE・Excellence in Oral Presentation Award / Analysis of Rotational-Angle Difference Between Gears for Gear Noise under Transient State using Hilbert / 大原 康司・北川 福郎・加藤 直也・清水 光一
-
2005年 / 自動車技術会・2005年秋季大会 優秀講演発表賞 / 超高回転域での燃焼挙動解析技術の開発 / 中島 樹志・加藤 毅彦・秋山 清和・小森 啓介
-
2006年 / SAE・Excellence in Oral Presentation Award / Analysis of fuel liquid film thickness of a Port fuel injection engine / 高橋 幸宏・中瀬 善博・一瀬 宏樹
-
2006年 / ICLASS・ICLASS2006 Best Presentation Award / Liquid Film Behavior of PFI Spray Impinging on a Flat Wall / 佐藤 孝明・中瀬 善博・高橋 幸宏・久保田 正人
-
2007年 / 自動車技術会・浅原賞学術奨励賞 / Analysis of a fuel liquid film thickness on the intake port and combustion chamber of a Port Fuel Injection Engine / 高橋 幸宏
-
2007年 / 自動車技術会・2006年春季大会 優秀講演発表賞 / ハイブリッド電気自動車のATFを用いたモータ冷却構造の熱解析 / 鬼丸 貞久・松井 啓仁・田口 知成・大高 健二・市岡 英二・水谷 竜彦
-
2008年 / 自動車技術会・2007年春季大会 優秀講演発表賞 / 薄膜センサを用いたエンジン実働時の主軸受油膜圧力計測 / 片岡 拓実
-
2008年 / SAE・Excellence in Oral Presentation Award / Strain and Motion Measurement for Piston Ring and Connecting Rod of High Speed Running Engines using New Digital Telemeter / 小井 良治・杉野 正芳・森次 通泰・加藤 直也・中村 光宏
-
2009年 / 電気化学会・電気化学会東海支部 若手研究者特別賞 / プロトン導電体・金属界面での混成電位を利用したNox還元 / 寺西 真哉・日比野 高士・冨田 衷子・柘植 昭人
-
2009年 / 自動車技術会・2008年秋季大会 優秀講演発表賞 / ポート噴射エンジンにおける燃料付着量の定量解析 / 高橋 幸宏・中瀬 善博・加藤 雄一・冨松 亮
-
2009年 / 日本エネルギー学会・日本エネルギー学会 奨励賞 / 旋回流中に噴射される微少噴射量噴霧の挙動解析 / 山下 勇人
-
2009年 / 日本機械学会・2009年度 日本機械学会賞(技術) / 翼間流れの均一化に着眼した車両空調用小型高性能送風機の開発と実用化 / 三石 康志・酒井 雅晴・落合 利徳
-
1990年 / SAE・COLWEL賞 / Analysis of Oil Consumption by Observing Oil Behavior Around Pistion Ring Using a Glass Cylinder Engine / 斎藤 公孝・猪頭 敏彦・中田 雅彦
-
1990年 / SAE・RUBRICANT賞 / Analysis of Oil Consumption by Observing Oil Behavior Around Pistion Ring Using a Glass Cylinder Engine / 斎藤 公孝・猪頭 敏彦・中田 雅彦
-
1990年 / SAE・ORAL賞 / Analysis of Oil Consumption by Observing Oil Behavior Around Pistion Ring Using a Glass Cylinder Engine / 斎藤 公孝・猪頭 敏彦・中田 雅彦
-
1994年 / ISATA・優秀論文賞 / Mixture Preparation and HC Emissions of 4-Valve Engine with Port Fuel Injection During Cold Starting and Warm-Up / 武田 啓壮・斎藤 公孝・関口 清則・八重樫 武久
-
1994年 / 自動車技術開発・技術貢献賞 / 電子制御燃料噴射装置などの自動車部品の技術開発・実用化を通じた自動車技術の進歩への多大な貢献 / 田中 太郎(三代社長)
-
1996年 / 日本セラミック協会・日本セラミック協会技術賞 / 機能性オールセラミックグロープラグ実用化 / 伊藤 信衛
-
1997年 / 日本機械学会・東海支部賞 / EFIガソリンエンジンの燃料挙動解析 / 関口 清則・斎藤 公孝・今竹 信夫
-
1997年 / 日本機械学会・会員功労賞 / / 旭 太郎(六代社長)
-
1997年 / 科学技術庁・科学技術庁長官 発明奨励賞 / 燃料ポンプ装置 / 渡辺 聖彦
-
1998年 / 全国発明表彰(発明協会)・科学技術庁長官 発明賞 / 燃料ポンプ装置 / 渡辺 聖彦
-
1987年 / 自動車技術会・浅原賞技術功労賞 / 自動車の排出ガス浄化技術の進歩に対する試作及び技術開発面での貢献 / 山本 新一
-
1989年 / 日本機械学会・日本機械学会 技術賞 / スルーベーンコンプレッサの開発とその生産技術 / 石丸 典夫・笹谷 英顕・宇佐美 潔・永作 英一・本田 学
文部科学大臣賞(創意工夫功労者賞)
文部科学省では優れた創意工夫により職域における技術の改善向上に貢献したものを表彰する制度があります。
こちらでは、表彰者の受賞年 / 氏名 / 業績名の情報を年度ごとにまとめています。
-
2020年 / 坂本 卓哉 / 抵抗変化による排ガスセンサ水滴計測手法の考案
-
2020年 / 江川 義晃 / 短絡箇所の活物質除去方法の考案
-
2020年 / 榎本 正泰 / 高負荷環境でも緩まない光ファイバ接続方法の考案
-
2020年 / 梅川 純平 / 触媒くり貫き加工法の考案
-
2020年 / 森 鉱二 / バリが出ないインジェクタ噴孔加工治具の考案
-
2020年 / 木戸 直樹 / 光を活用した電極消耗評価手法の考案
-
2021年 / 塩田 路万 / 死角を捉えるエンジン内部観察方法の考案
-
2021年 / 磯貝 聖慈 / トランスファ分解レス荷重計測方法の考案
-
2021年 / 鈴木 敏彦 / 曲線もできる細溝加工治具の考案
-
2021年 / 伊藤 慎 / 静電気を利用したPM吸着手法の考案
-
2022年 / 佐藤 架/ ドライブシャフト用マルチ軸継手の考案
-
2022年 / 瀧下 惇 / 磨かず透明にするサファイア加工法の考案
-
2022年 / 石倉 隆 / 歯車の押し滑り作用を利用した熱電対成形法の考案
-
2022年 / 兒嶋 一弥 / 反らないセラミック焼成工法の考案
-
2023年 / 元澤 克彬 / うずまきリングによるギアのガタつき計測手法考案
-
2023年 / 石井 健史 / 空気で砂を流動させる自動整地方法の考案
-
2023年 / 田中 良行 / MGロータキャッチャーの考案
-
2023年 / 中村 康紘 / 変向スライドワイパによる観察窓清掃手法の考案
-
2023年 / 久原 栄生 / 遠隔で材料投入するカラクリ治具の考案
-
2023年 / 平野 祥瑚 / 絶対に見逃さない水漏れキャッチャーの考案
-
2024年 / 渡部 勇太 / 探さないアノテーション手法の考案
-
2024年 / 吉本 嵐 / 空冷FCセル熱圧着工法の考案
-
2010年 / 近藤 健次 / 「研削液供給方法の改善」
-
2010年 / 竹永 英樹 / 「圧力脈動試験ベンチの考案」
-
2010年 / 長友 秀昭 / 「音源探査に用いる音響透過材料の考案」
-
2010年 / 寺田 稔 / 「視線検知装置校正方法の改善」
-
2010年 / 山崎 裕道 / 「新電流センサの考案」
-
2010年 / 松尾 和樹 / 「オイルセンサの自動汚れ除去機構の考案」
-
2011年 / 長谷生 康之 / 「油量計測回路電力供給方法の改善」
-
2011年 / 山嵜 泰正 / 「エンジン吸排気バルブを瞬間で止める方法の考案」
-
2011年 / 吉田 祐二 / 「車両試験機における故障箇所判定方法の考案」
-
2011年 / 北川 仁之 / 「簡単に作れて断線しない結び目計測線の考案」
-
2011年 / 甲斐 亮吏 / 「セラミックス材料の気孔観察方法の考案」
-
2011年 / 重岡 恵二 / 「DC-DCコンバータ試験ツールの考案」
-
2011年 / 中本 雄也 / 「電流センサ考案による工数低減」
-
2011年 / 岡田 雄一郎 / 「ハイブリッドエンジンオイル内気泡除去方法の考案」
-
2011年 / 古賀 豊勝 / 「ボルトを使わない圧力容器蓋の密閉方法の考案」
-
2012年 / 佐羽尾 佳昭 / 隙間5μm球面部の圧力計測の考案
-
2012年 / 中川 長英 / 発熱エネルギーを逆利用した省エネ方法の考案
-
2012年 / 前田 学 / 回転ベルト非接触式温度計測方法の考案
-
2012年 / 加藤 浩靖 / エンジン燃焼の瞬時熱変化を再現する手法の考案
-
2012年 / 林 義幸 / 簡便で超精密なレーザ光傾き1秒調整機構の考案
-
2012年 / 中川 大督 / DPFを簡便にエンジン評価できる治具の考案
-
2012年 / 坂中 一夫 / 光るギヤの計測方法の考案
-
2012年 / 長屋 収治 / ガス溜まりを無くしたトルネード集合管の考案
-
2012年 / 藤井 誠 / セラミックによる小径ボビンの製作方法考案
-
2012年 / 神川 直毅 / 自動運転によるセンサ評価方法の改善」
-
2012年 / 田中 竜一 / 超微細ガラスビーズ分散・固定方法の考案
-
2012年 / 宮田 大輔 / 熱電対のサンドイッチ式一発配線方法の考案
-
2012年 / 山岡 大介 / ガラス窓を使わないエンジン内部観察方法の考案
-
2012年 / 兒嶋 一弥 / ムダと3Kを削減できるハニカム成形方法の考案
-
2013年 / 河野 秀一 / モータの火花を捉えるデータ解析方法の考案
-
2013年 / 小川 幸慈 / 壁面に付着した燃料を光らせて測る手法の考案
-
2013年 / 中川 大督 / 渦巻流で煤の堆積を均一にする排気管の考案
-
2013年 / 藤枝 宏樹 / 微小粒の粒径分布測定方法の考案
-
2013年 / 森 俊和 / ピストンのオイル流れ量計測の考案
-
2013年 / 加納 宏 / 運転停止させないオイルレベル確認方法への改善
-
2013年 / 生駒 裕二 久田 秀和 / エコ刃具製作による石英ガラス加工の考案
-
2013年 / 釘宮 正明 / 光が導く僅かな傾き角度計測方法の考案
-
2013年 / 中本 幸伸 / 危険作業を排除したマルチ固定治具の考案
-
2013年 / 木戸 直樹 / 組付け不良ゼロを実現させた整備手法の考案
-
2014年 / 井上 靖浩 / 吸気ポート内堆積物を簡単に分析する手法の考案
-
2014年 / 尾﨑 順弥 / 多層コーティングによる低消耗電極の考案
-
2014年 / 高田 繁 / 回転する翼に光を追従照射させる方法の考案
-
2014年 / 鳥居 学 / 加工限界を遥かに超えた深穴放電加工法の考案
-
2014年 / 吉田 大輝 / ハイブリッド車用モータ電力算出方法の考案
-
2014年 / 田中 良行 / ヒータが密着し続けるモータ加熱治具の考案
-
2014年 / 坂本 卓哉 / ガラスを割らないガラス割りセンサ試験方法の考案
-
2014年 / 大曽根 一弘 / 極限まで熱容量を小さくした温度計測方法の考案
-
2014年 / 大地 秀幸 / 試験装置へ無改造で車をセットする手法の考案
-
2014年 / 最所 哲秀 / 極薄10μの触媒層を容易に剥がす方法の考案
-
2015年 / 鈴木 知文 / 樹脂インジェクタを破損させない方法の考案
-
2015年 / 磯村 安明 / 加圧状態でも自在に角度変更できる治具の考案
-
2015年 / 竹田 浩章 / 夜間の交通事故を防ぐ歩行者発見方法の考案
-
2015年 / 菊川 直樹 / 熱を利用した微細加工方法の考案
-
2015年 / 岩本 智穂 / 油圧式バルブガイド引き抜き工具の考案
-
2015年 / 森 有史 / ヒヤリハットと疲労困憊を防ぐ整備環境の考案
-
2015年 / 徳留 雄二 / 方向レーザ照射によるカメラ位置出し時間の改善
-
2015年 / 杉浦 重彦 / 限界を超えた微細電極形成方法の考案
-
2015年 / 中島 勇介 / ゴム切り取り刃具の考案
-
2015年 / 岡田 明 / 油の屈折率を利用した簡便な潤滑剤観察方法の考案
-
2015年 / 大須賀 学 / 軟質の成形体を変形させずに切断する方法の考案
-
2015年 / 磯貝 聖慈 / ミクロ粒子見える化の考案
-
2015年 / 山本 洋嗣 / すすの鮮明化による画像補正方法の改善
-
2015年 / 堀部 和夫 / 極薄触媒層の除去工法の考案
-
2016年 / 盛岡 篤史 / からくりによるコスト削減メカ機構の考案
-
2016年 / 田部 尚夫 / ハイブリッド車のエネルギー計測手法の考案
-
2016年 / 伊藤 慎二 / ヒトに優しいワイヤレス試験ツールの考案
-
2016年 / 横山 哲也 / 設計不要の汎用マルチ基板の考案
-
2016年 / 竹永 英樹 / 油漏れをガスセンサで検知する方法の考案
-
2016年 / 後藤 務 / 電極を基板で包み込んだPMセンサの考案
-
2016年 / 塚尾 彰 / Liイオン電池の断面可視化セル切断治具の考案
-
2016年 / 森 和也 / アーク放電による疑似PM生成方法の考案
-
2016年 / 瀧下 惇 / 薄板を高精度で加工する防振治具の考案
-
2016年 / 荻野 和正 / 着脱可能なトルクセンサの考案
-
2016年 / 石倉 隆 / 鋼球通しによる鏡面加工方法の考案
-
2016年 / 杉浦 大介 / カーナビハンドル用試験ツールの考案
-
2016年 / 水野 雅好 / うねり面対応ゴムツールによる磨き工法の考案
-
2016年 / 深津 一樹 / 燃費向上を狙った強力点火プラグ用変圧器の考案
-
2016年 / 加藤 圭史 / レーザによる位置出し治具の考案
-
2017年 / 定岡 信夫 / 熱電対を溶かさずに溶接で埋める工法の考案
-
2017年 / 清水 政輝 / 微かな音をキャッチする荷重計測の考案
-
2017年 / 大迫 雅美 / 光と熱を用いた樹脂造形品の透明化工法の考案
-
2017年 / 湯浅 克己 / 公道試験を可能にした小型回転位置検出方法の考案
-
2017年 / 水戸 昇 / 自在ロック機構の考案
-
2017年 / 中村 康紘/ 排ガスを逆戻りさせない白煙量計測BOXの考案
-
2017年 / 森 浩平 / 衝撃波による配管清掃手法の考案
-
2017年 / 市川 宏明 / セラミックビーズを利用した酸化処理方法の考案
-
2017年 / 北川 仁之 / 見えない部位への熱電対設置方法の考案
-
2017年 / 武内 博文 / ラジエータファン空気流れ試験の改善
-
2017年 / 生ノ谷 匡史 / プラグ放電形状を利用したガス流れ計測方法の考案
-
2017年 / 松浦 道弘 / 風の乱れに強い点検用ドローンの考案
-
2017年 / 山下 宏隆 / レトロな機構を活用した成形型洗浄機の考案
-
2017年 / 嶽本 徳文 / バリを出さないガスケット切取り工法の考案
-
2017年 / 元澤 克彬 / ピストン計測用の信号線強度UP方法の考案
-
2018年 / 坂中 一夫 / 調整いらずのミクロ計測手法の考案
-
2018年 / 吉田 祐二 / バブルレス高精度燃費計測手法の考案
-
2018年 / 櫻井 京子 / サンドイッチ型コイルによる給電方法の考案
-
2018年 / 西手 希世 / PMを引き寄せる冷たい治具の考案
-
2018年 / 片桐 誠 / 製品構成部品で実現した面圧計測手法の考案
-
2018年 / 寺岡 宏 / VRFを応用したINJ組付方法の考案
-
2018年 / 下村 元紀 / バリを出さないガスケット切りだし方法の考案
-
2018年 / 小澤 達矢 / 電子回路を診断するドクターピンセットの考案
-
2018年 / 今野 光浩 / 異種材料の割れない接合工法考案
-
2019年 / 首藤 純也 / 赤外線によるインジェクタ先端温度計測方法の考案
-
2019年 / 小林 謙一 / マルチシールが可能なゴム風船バルブの考案
-
2019年 / 神川 直毅 / 衝突防止ソナー性能評価ロボットの考案
-
2019年 / 水野 有喜 / ヒータ線の等間隔巻き付け工法の考案
-
2019年 / 山本 雄大 / 気泡レス歪ゲージ貼り付け工法の考案
-
2019年 / 宮田 大輔 / 米つぶより小さいセンサの設置ツール考案
-
2019年 / 藤枝 宏樹 / エンジン内部死角なし可視化手法の考案
-
2019年 / 福田 隆博 / ハイブリッド密閉パッキンの考案
-
2019年 / 鈴木 幸和 / スライドインできるフィルム温度センサの考案
-
2019年 / 壁谷 将弘 / 精密砥石成形を実現したホイール型ドレッサの考案
-
2019年 / 柴田 秀人 / アクセル操作要らずのモード走行システムの考案
-
2019年 / 松下 昭 / 身体を痛めず地球にやさしい廃油処理装置の考案
-
2004年 / 大沢 慎一 / エンジン筒内スモーク測定手法の改善
-
2005年 / 今野 光浩 / CUピエゾ素子静電不良低減対策
-
2005年 / 中根 誠之 / 切削水再生装置の考案
-
2006年 / 光木 功次郎 / モノリス成形時粘土流れ三次元可視化撮影法の考案
-
2006年 / 長屋 収治 / 多種ガス 1ライン供給式 流量制御方法の考案
-
2006年 / 加藤 浩靖 / 燃焼圧センサロッド溶接方法の考案
-
2006年 / 首藤 純也 / 燃焼噴射ノズル先端デポジット加速生成装置の考案
-
2007年 / 大曽根 一弘 / コンプレッサー斜板温度計測方法の改善
-
2007年 / 渡辺 昌浩 / トランスミッション油温管理方法の考案
-
2008年 / 成松 竜二 / 不織布を用いた水分量センサ構造の考案
-
2008年 / 高田 繁 / 極細熱電対の接合方法の考案
-
2008年 / 杉浦 重彦 / セラミックセンサ素子反り不良対策
-
2008年 / 山本 洋嗣 / エンジン内ガス温度測定方法の考案
-
2008年 / 立野 政夫 / 試験ベンチ用のエンジン架台載せ方法の考案
-
2009年 / 片桐 誠 / 次期型電池内部の温度分布計測センサの考案
-
2009年 / 森 和也 / ガイドレールを活用した配管熱伸縮緩衝機構の考案
-
2009年 / 荻野 和正 / 車両形状測定プローブの考案
-
2009年 / 山下 宏隆 / 接着部のエッチング方法の考案
-
2009年 / 井上 清貴 / チェーン聴力計測用送信回路への電力供給法の考案
-
2009年 / 磯貝 勇児 / 燃料電池のX線水観察用小型装置の考案
-
2009年 / 塩田 路万 / 点火プラグのエンジン内見える化の考案
-
2009年 / 田部 尚夫 / ディ-ゼル噴霧濃度計測方法の改善
-
2009年 / 鈴木 知文 / 簡易的な環境試験システムの考案
国家技能検定
技能レベルを公的に証するものとして技能検定制度があり、当社技能員は全員この検定を所有しています。技能検定では、毎年実技試験と学科試験が行われ、合格者の内とくに最優秀賞、優秀賞、実技トップを協会長賞として表彰されます。
こちらでは、表彰者の受賞年 / 賞名 / 氏名 / 職種 / 作業名を年度ごとにまとめています。
-
2021年 / 最優秀賞・協会長賞 / 長屋 桂太 / 機械加工 1級 / 汎用旋盤
-
2021年 / 優秀賞 / 島田 篤志 / 半導体製品製造 1級 / 集積回路チップ製造
-
2022年 / 最優秀賞・協会長賞 / 瀬上 将弘 / 光学機器製造 1級 / 光学機器組立て
-
2023年 / 優秀賞 / 赤星 貴史 / 電子機器組立て 2級 / 電子機器組立て
-
2011年 / 最優秀賞 / 吉田 大輝 / 電子機器組立て 1級 / 電子機器組立て
-
2012年 / 最優秀賞 / 嶽本 徳文 / 機械加工 2級 / 普通旋盤
-
2012年 / 最優秀賞 / 清水 竜也 / 半導体製品製造 2級 / 集積回路チップ製造
-
2013年 / 最優秀賞 / 櫻井 京子 / 仕上げ 1級 / 機械組立仕上げ
-
2013年 / 最優秀賞 / 水谷 祐也 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ
-
2013年 / 優秀賞 / 木谷 亮 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ
-
2013年 / 優秀賞 / 清水 政輝 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ
-
2014年 / 最優秀賞 / 大村 一志 / 半導体製品製造 2級 / 集積回路チップ製造
-
2014年 / 優秀賞 / 大村 一志 / 電子機器組立て 2級 / 電子機器組立て
-
2014年 / 最優秀賞 / 元澤 克彬 / 機械プラント製図 2級 / 機械製図CAD
-
2015年 / 協会長賞 / 嶽本 徳文 / 機械加工 1級 / 普通旋盤
-
2016年 / 最優秀賞 / 江川 義晃 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ
-
2016年 / 最優秀賞・協会長賞 / 壁谷 将弘 / 機械加工 1級 / 普通旋盤
-
2016年 / 協会長賞 / 上田 佳紀 / 機械加工 2級 / フライス盤
-
2016年 / 最優秀賞・協会長賞 / 佐藤 架 / 機械プラント製図 1級 / 機械製図CAD
-
2016年 / 協会長賞 / 坂本 卓哉 / 電子機器組立て 特級 / 電子機器組立て
-
2018年 / 優秀賞 / 島田 篤志 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ
-
2018年 / 協会長賞 / 下村 元紀 / 機械加工 1級 / 数値制御フライス盤
-
2019年 / 最優秀賞・協会長賞 / 上田 佳紀 / 機械加工 1級 / 数値制御旋盤
-
2001年 / 最優秀賞 / 鈴木 敏彦 / 機械加工 1級 / 数値制御フライス盤
-
2002年 / 最優秀賞 / 菊川 直樹 / 機械加工 1級 / 円筒研削盤
-
2003年 / 最優秀賞 / 生駒 裕二 / 放電加工 2級 / ワイヤ放電加工
-
2003年 / 最優秀賞 / 田口 雅博 / 機械プラント製図 1級 / 機械製図CAD
-
2004年 / 最優秀賞 / 山田 勇次 / 電子機器組立て 1級 / 電子機器組立て
-
2004年 / 優秀賞 / 井上 靖浩 / 電子機器組立て 2級 / 電子機器組立て
-
2006年 / 最優秀賞 / 瀧下 惇 / 機械加工 2級 / フライス盤
-
2006年 / 最優秀賞 / 藤枝 宏樹 / 電子機器組立て 2級 / 電子機器組立て
-
2006年 / 最優秀賞 / 佐羽尾 佳昭 / 半導体製品製造 1級 / 集積回路チップ製造
-
2007年 / 最優秀賞 / 釣井 敦史 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ
-
2007年 / 優秀賞 / 田中 竜一 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ
-
2008年 / 優秀賞 / 藤堂 勇佑 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ
-
2008年 / 最優秀賞 / 生駒 裕二 / 機械加工 1級 / 数値制御フライス盤
-
2008年 / 優秀賞 / 片桐 誠 / 半導体製品製造 1級 / 集積回路チップ製造
-
2009年 / 最優秀賞 / 瀧下 惇 / 機械加工 1級 / フライス盤
-
2009年 / 最優秀賞 / 石榑 大介 / 仕上げ 1級 / 機械組立仕上げ
-
2009年 / 最優秀賞 / 塚尾 彰 / 仕上げ 2級 / 機械組立仕上げ