燃料電池

この研究分野が目指すこと

将来の水素社会に対応した燃料電池システム​

CO₂の排出なく、長距離輸送を実現するため、燃料電池への期待が高まっています。SOKENは、燃料電池セルのミクロ解析から、スタック、水素供給系まで、燃料電池システム全体に渡って性能評価・改良に取り組んでいます。

研究事例

燃焼解析内部の解析技術​​

燃料電池の耐久性と性能を両立させるためには、セルの内部で起きている現象を把握することが重要です。特に発電によって生じる水を外部にスムーズに排出することがポイントであり、SOKENでは独自開発したミクロ解析技術などを活用して、性能向上に貢献しています。

水素供給系の解析技術​

燃料電池だけでなく、水素供給部品を含めてシステム全体の信頼性向上に取組んでいます。例えば、高圧水素充填時にはタンク内に衝撃波が発生するため、内部のセンサなどが破壊されないよう設置位置を選定する必要があります。

小型モビリティ向け燃料電池の開発

ドローンなど小型モビリティにおいても、飛行など稼働時間の延長に向けて、エネルギー密度が高い燃料電池の活用が注目されています。従来よりも小型・軽量な、新しい燃料電池の開発・実証試験にも取り組んでおり、カーボンニュートラル社会実現への貢献を目指しています。​

他の分野を見る