
車両制御
この研究分野が目指すこと
車両・人の状態量を視える化し、「もっといいクルマ開発」を支援
車両の走る・曲がる・止まるの基本挙動に加え、車両の振動騒音、電磁波特性(EMC)の精密計測と、人間工学を取り入れた乗員の官能評価解析を活用し、安全で快適な「もっといいクルマ」を追求しています。
研究事例
車両特性
自動運転、電動化に向けて、多くのECU、アクチュエータを安全・高効率に動作させる研究を進めています。小型・高感度センサを試作し、足回りから電駆動ユニットの細部にわたり、多点計測により車両挙動を解明します。
また駆動中の各部の電気特性を計測し、放電箇所・タイミング・信号伝播特性を視える化して、新たな車両制御の提案につなげています。
人間特性
様々なドライビングシーンにおいて、安全かつ軽快に車が操作できるように人間特性の研究を進めています。
車両挙動をシミュレータで忠実に再現し、ペダルや操舵などの操作負荷とその時の官能を紐づけ・定量化しています。